第68回「韓国の大統領、不正土地購入疑惑で大統領官邸が家宅捜索!?1080ウォンからの介入」
配信日:2012年11月25日
最新情報は→2011年 韓国経済危機の軌跡(週間 韓国経済)
今週のメルマガは、韓国の大統領、不正土地購入疑惑についてだ。現、韓国の明博大統領が不正土地購入に関与したかどうかの証拠品捜しで、捜査の対象が大統領府にまで及ぶこととなった。これは前代未聞のことであり、日本の首相官邸が家宅捜査されるようなものだ。
現、韓国のトップがここまで捜査の対象となるのは異例のことではあるが、実はこの事件、結論から述べると、うやむやで終わりを迎える。黒か白かでいえば、 黒に近いグレーというところで、捜査は突然、打ち切りとなる。今後、捜査が行われるかはわからない。では、記事のチャートを貼る。
記事のチャート
大統領夫人に事情聴取→大統領府、家宅捜索の令状取得→韓国の大統領、家宅捜索を拒否→大統領夫人が関与していない陳述書→今週の韓国経済
大統領夫人に事情聴取
>【ソウル聯合ニュース】 李明博(イ・ミョンバク)大統領の私邸用地の不正購入疑惑を捜査している特別検事チームは5日、金潤玉(キム・ユンオク)大統領夫人に対し、事情聴取を行 う方針を決めたと明らかにした。青瓦台(大統領府)と時期や方法などを調整しているという。<
これは後に書面での事情聴取に変更された。本当に大統領の身近にいる者が関与している可能性が出てきた。そして、さらに事件の捜査は進められていく。
大統領府、家宅捜索の令状取得
>韓国の李明博大統領の私邸用地の不正購入疑惑で、韓国メディアは11日、特別検察官が大統領府の警護所に対する家宅捜索令状を取ったと報じた。
大統領府への家宅捜索は過去に例がなく、実行されれば史上初。早ければ12日にも捜索令状の執行を試みる可能性がある。
ただ、国家機関に対する捜索には当該機関の同意が必要とされ、特別検察官が大統領府側と捜索方法や時期について調整しているとみられる。捜索令状を提示して大統領府に妥協を迫り、資料を任意提出させる可能性もある。<
家宅捜索は行われるのか。ワクテカして、続報を待っていた。
韓国の大統領、家宅捜索を拒否
【ソウル聯合ニュース】李明博(イ・ミョンバク)大統領の私邸用地の不正購入疑惑を捜査している特別検事チームは、12日午後からソウル市鍾路区の金融監 督院研修院で青瓦台(大統領府)警護処に対する家宅捜索を行おうとしたところ、青瓦台側がこれを拒否した。これにより史上初となる青瓦台の家宅捜索は事実 上、不発となった。
特別検事チームは捜索令状に記載された条件により、強制家宅捜索に先立って任意提出の形式で関連資料を受け取った。提出された資料を捜査した結果、十分な証拠が得られなかったと判断。家宅捜索実施を通告したところ、青瓦台側は刑事訴訟法規定により承諾できないと拒否した。
特別検事チーム関係者は「今日の家宅捜索は、執行不能なので終了する」と話した。特別検事チームは青瓦台側と家宅捜索の場所として調整した同研修院で捜索令状を提示し、任意提出の形式を取って警護処のコンピューターハードディスクと私邸用地の購入契約関連書類を確保した。
( 韓国大統領府 家宅捜索を拒否=土地不正購入疑惑 (聯合ニュース) – Yahoo!ニュース)
韓国の刑事訴訟法の規定まではわからないが、明らかに疑惑だけが残る形で家宅捜索は行われなくなった。
大統領夫人が関与していないと陳述書
韓国の李明博大統領の私邸用地不正購入疑惑で、特別法で設置された特別検察官は13日、李大統領の金潤玉夫人から、問題の土地取引には関与していないとの趣旨の陳述書提出を受けた。聯合ニュースが報じた。
特別検察官は12日に大統領府の家宅捜索を試みたが大統領府が拒否し、疑惑の真相を見極める資料を得られていないとみられる。特別検察官は14日に捜査期限を迎え、捜査結果を発表する。
疑惑は、李大統領が長男の李始炯氏の名義で土地を購入し、購入資金の一部を大統領府が公金で肩代わりして国に損害を与えたとの内容。(共同)
(韓国大統領夫人が陳述書 土地疑惑、捜査終結へ – MSN産経ニュース)
結局、大統領夫人の陳述書は関与していないとのことだけ。捜査の延長の要請をしても認められず、これにて打ち切りとなった。
野党からの批判はもっともだが、これが大統領権限というものだ。しかし、任期が終わればただの人。大統領でなくなった時からが捜査の本番かもしれない。
しかも、長男は不起訴と、極めて後味の悪い終わり方なのだが、司法の独立がどこまで許されるかという極めて重要な焦点もあったので、これがこのまま沈静化はしないだろう。このような政治腐敗は韓国の恥ずかしい伝統だと、朝鮮日報や中央日報が社説で批判している。
今週の韓国経済
日付 KOSPI ウォン KOSDAQ 先物 外国人(ウォン)
19日 1878.10 1087.00 493.14 246.50 -1383億
20日 1890.18 1082.20 496.66 248.30 548億
21日 1884.04 1083.20 492.19 247.15 1375億
22日 1899.50 1085.90 497.03 249.95 -386億
23日 1911.33 1086.05 498.82 251.90 1625億
終値の数値だけではわからないが、21日に1080ウォンを超えそうだった。その時、韓銀は為替介入した。その結果、1080ウォンから1084ウォンと なり、後の二日は介入を警戒しながらのウォン安へと触れている。5日チャートで見れば見事にワロス曲線が再現されている。
今週末までには6ウォンほど下がった。1週間前と見た目は変わらないが、大規模な介入は韓銀の限界ラインを禿げに教えるもの。韓国政府のスムージングオペレーション効果は一時的なものと思われる。来週もウォン高の圧力が続くだろう。
しかし、為替介入が来る以上は、さらに戻す可能性もある。1100ウォンまでは危険水域認識でいいと思われる。
今週はこれで終わりだが、来週の予定は最新の韓国の不動産について特集したい。ただ、延期していたナロ号の打ち上げが29日にあり、北朝鮮がその後に、ミサイル発射するかもしれないというニュースがある。
この辺りは流動的なのでいかんともしがたいが、地政学的なリスクにおいて、北朝鮮がミサイル実験を始めた場合には韓国経済にも色々な影響があるので注意したい。
読者様の購読にいつも感謝する。これからも温かい応援のほどをよろしくお願い致します。