第241回「平昌冬季五輪まで残り18ヶ月。メインスタジアムの工事は未着工、大赤字もまったなし」
■バックナンバー宣伝文
だが、管理人の工事遅れより1番心配なのは韓国人の意識だと思うのだ。韓国人はスポーツに興味ない。なんと、平昌五輪に興味があるのはわずか10%にも満たない。日本の東京五輪でも50%ぐらいあったと思うが、こんな人気で良く国際大会招致を考えたのか。F1韓国GPと同じになる気がする。
配信日:2016年8月7日
最新情報は→2011年 韓国経済危機の軌跡(週間 韓国経済)
管理人のサイト→http://kankokukeizai.kill.jp/wordpress/
今週の韓国経済は残り18ヶ月となった韓国の平昌冬季五輪についての現状である。ちょうど、今、リオ五輪がスタートしたばかりなのでオリンピックネタを特集する。リオ五輪も現地での犯罪などもあるが、結局、スタート出来たので平昌だってなんだかんだで行われる気もしないでもない。ただし、雪があればの話だ。雪がなければどうしようもないからな。では、記事のチャートを張る。
■記事のチャート
組織委員会の話だと順調→平昌五輪工事の実態→韓国人が平昌五輪に興味ない→開催自治体は財政破綻寸前→今週の韓国市場
■組織委員会の話だと順調
2018年平昌冬季五輪組織委員会が4日、リオデジャネイロで記者会見し、李煕範会長は「全力を尽くしている。残り18カ月、素晴らしい大会をお見せできると思う」と強調した。リオ五輪同様にインフラや競技場の工事の遅れが指摘されている。
組織委の職員はこの1年で約200人増の800人体制となり、五輪・パラリンピックのボランティアは定員2万2400人に対し、国内を中心に6万件以上の申し込みがあったという。リオでは大会を視察するほか、20年東京五輪と22年北京冬季五輪の各組織委会長と国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長を交えた会議で協力関係を確認する。(共同)
(http://www.sankei.com/sports/news/160805/spo1608050006-n1.html)
最新の情報だと順調とのこと。組織委員会の話なんて誰も信じてないと思うのだが、ボランティアの応募が6万件とかも嘘らしい。実態はどうなるか知らないが、現在は中止になったり、日本との共同開催とかいう話はない。協力関係とか気になるが、舛添さんが辞めた以上、新都知事の小池氏はそれほど五輪に興味はない。わりと空気読める知事なので自ら韓国に協力しようとかしないと考えている。
■平昌五輪工事の実態
では、順調という平昌五輪の実態はどうなのか。2ヶ月前の産経新聞に掲載されている情報だと、開・閉会式を実施するメインスタジアムがまだ着工もされていない。さらに、私有地の44%近くが買収できてなくて、強制的な手段で接収すれば所有者などからの反発が予想されるそうだ。そして、遅れた分は突貫工事となるので手抜き工事が予想される。
そもそも、メインスタジアムを着工するには建設地の買収ができてない。朝鮮日報によると、私有地4万2328平方メートルのうち1万8727平方メートルは協議中とか。江原道が5月末まで補償協議を終える予定のようだが、まとまらなければ行政手続きにより確保をする方針らしい。
行政手続きで確保なんてしようとしたら相当、揉めると思われるが、私有地を1番高くで売りつけたいだろうから、もっと遅らせるんだろうな。むしろ、この辺りの私有地を平昌決まったぐらいにただ同然に購入して高額で売りつけている気もしないでもない。そういった住民とのトラブルはまだ聞こえてこないが、そのうち行政手続きで無理矢理にすれば必ずニュースになるだろう。
■韓国人が平昌五輪に興味ない
だが、管理人の工事遅れより1番心配なのは韓国人の意識だと思うのだ。韓国人はスポーツに興味ない。なんと、平昌五輪に興味があるのはわずか10%にも満たない。日本の東京五輪でも50%ぐらいあったと思うが、こんな人気で良く国際大会招致を考えたのか。F1韓国GPと同じになる気がする。
この興味がないはそのまま平昌五輪のスポンサー候補にも繋がる。現在、平昌関連のスポンサー契約は昨年末で目標額の57%である。平昌自体が首都ソウルから離れており、投資価値がほとんどない場所だと企業側に判断されている。こんな状態で開催すれば、当然,大赤字が待っている。
■開催自治体が財政破綻寸前
平昌五輪が平昌で開かれる理由は莫大な経済効果を期待してのもの。だが、実態は開催しても財政破綻になるという。日本でも東京五輪の当初予算が何故か数倍に膨れあがったりしたわけだが、韓国も例外ではなく、事業費は当初の8兆8000億ウォンから13兆8000億ウォンに膨張した。だいたい、1兆3800億円である。
当初の予算から5000億も増大したと。このうち地元の江原道が25%負担するそうだ。つまり、3450億円である。だが、江原道の負債率が韓国でも4番目に高いそうだ。当然、財政破綻なんてすれば平昌五輪は出来ないので韓国人の税金から補填される。たった一度の五輪のために韓国人が高い税金を支払うわけだ。しかも、自分らは全く興味がないのでそれには大反対が予想される。
で、最初の記事に戻って欲しい。一体何が順調なんだろうか?10%にも満たない興味でボランティアが6万人も集まった?私有地の買収すらできてなく、メインスタジアムは着工すらしてない。全く以て嘘だろうな。しかも、開催したら財政破綻まったなし。一体何のために五輪なんだろうか。ああ、韓国が世界に恥をかきたいための大会か。大丈夫だ。そんなことしないでもすでに「韓国するな」という言葉が生まれたように仁川で十分知ったさ。管理人が望むのはただ1つ。メダルなんてどうでも良いのでどの選手も怪我しないように帰国して欲しいである。
■今週の韓国市場
25日 2012.32 1137.00 704.96 250.85 1979億
26日 2027.34 1134.90 705.40 253.30 804億
27日 2025.05 1134.20 701.09 253.35
28日 2021.10 1124.40 703.78 252.00
29日 2016.19 1120.20 706.24 252.40
01日 2029.61 1108.20 703.72 254,30←取引30分延長。
02日 2019.03 1110.00 700.90 252.20
03日 1994.79 1117.60 698.32 249.00
04日 2003.03 1114.00 701.67 249.60
05日 2017.94 1110.40 696.09 252.70
今週の韓国市場は前回メルマガがお休みだったので2週間まとめて掲載する。ただ、外国人売買動向がいつも使用しているサイトに掲載されなくなって困っている。また、それほど気にしなくてもいいが、8月1日から市場の取引時間が30分延長されている。一応、注意点をまとめたリンクを張っておくがウォンを直接取引することは日本ではできないので、それほど需要があるとは思えない。
ここ2週間でだんだんとウォン高になっている気がする。ただ、適正レート範囲なのでそれほど管理人はきにしていない。上手く韓銀が為替誘導に成功しているという感じだろう。
http://japanese.joins.com/article/906/218906.html?servcode=300§code=310
後、取引時間の延長だがそれほど劇的な変化は起きないと思う。ただ、取引時間が増えたことはその分、短期投資がしやすくなったことは注意だろう。デイトレーダーには嬉しいのかもしれない。
もう一つ気付いたことは今の韓国市場はわりと安定している。大きな懸念材料になるようなことは中国の経済報復ぐらいであるのだが、それも段階的に行っていくようなので市場で暴落しようとするのはそれ関係の分野である。例えば,今,中国がTHAAD配備による経済報復として中国観光客の韓国旅行への規制を始めた。それに続いてK-POPコンサートの中止。こうしたエンタメ、観光分野の株は当然,売られている。しかし、まだそこまで本気を出した制裁には動いていない。韓国をじわじわと追い詰めていく作戦だろう。
以上。今回はこれで終わる。次回は8月14日になるのだがお盆に入る頃となり、8月15日は終戦記念日でもある。管理人は新しく防衛大臣となった稲田朋美氏が靖国参拝するかに注目している。当然,大臣として参拝して欲しいのだが、今のところ、総理大臣で靖国参拝したのは小泉総理ぐらいだ。
後、管理人が住んでいる京都は今,もの凄く暑い。エアコンをつけてても熱中症で倒れそうだと思うぐらいだ。そういった意味で水分と塩分補給を忘れないで欲しい。今年の夏もかなり暑くなっているのでくれぐれも、熱中症には気をつけていただきたい。次回は日韓通貨スワップ協定の話題である。日韓財務会談が8月に行われる予定なのだが、それに関連して日韓通貨スワップ協定の再開の動きが取りざたされている。そういった意味では嫌な予感がするわけだが、まあ、日本政府の対応はいつも甘いので、スワップの可能性について検証したいと思う。